2013年10月31日木曜日

仕事を選択するという事

  ステージ産業以外の人と会話していて、おもしろいシチュエーションに出会います。例えば、少しかじった事があって、概要はわかってるという態度の人や、やや見下した感じを出す人。(この場合、市場規模とか、お金の事だけで判断する人ですが。。)

また、技術の話になると、少しかじった事がある人は、たいがいすべてわかったような顔をする。不思議なもんだと思う。自分が数年、かじっただけの事なのに20年この世界にかかわる人に、よくまあそれだけ言うもんだと。

そういえば、あるPA会社の社長さんが、プロと素人の違いについて話していました。
音響機器は、鳴らそうと思えば、音響マニアならどうつなぐか、簡単にわかるし、つなぐ事だけなら誰でもできる。しかし、安全に早く確実につないで音を出すのはプロにしかできない。そのSlight なレベルが大きな違いになるんだ。

劇団などの照明に関わり、自分で照明をやったりしてるので、照明業界については、ある程度わかっていると豪語する人もいたりする。実際の話、LEDが低価格化して、誰でも手に入ったり、照明コンソールもフリーのソフトウェアなどが手に入る時代、プロと変わらない機材を使う人もいるかもしれない。しかし、どんな規模だろうが、伝送されるDMXチャンネルの状況を理解して、確実にトラブルを防ぎ、時間までに一定のクオリティーの仕事をするのは、やはりプロにしかできない。

映像制作はだれでもできるし、コンピューターで映像を出すというのは、誰にもできる事。システムを組むことも、音響同様、マニアだったりすれば、なんとなくわかるかもしれない。しかし時間までに組み合げ、万が一のトラブルにも即座に対応して、何事もなかったように本番をこなせるのは、映像のプロでなければできない。

ネットワークのプロだから、ステージ産業で使うネットワークなんてせいぜいL2レベル。。ちょろいと思う人もいるかもしれない。しかし相手にするのはステージのプロであって、プロが使う機材をつなぐ仕事。きっと驚くほど一般のネットワークとは異なる場面や使い方に出会うだろう。そして、起こっている事象を理解するのは困難を極めるだろう。その世界のプロとそうでない人を分けるのは、技術そのものではなく、やはりその世界で生きていくと肚をくくった人の違いなんだと思う。




2013年10月27日日曜日

経営塾への参加

 もうまもなく11月です。実は11月は詰め込みすぎたスケジュールでいっぱいになっており、果たしてすべてちゃんとこなせるのだろうか?不安に感じていたりしますが、なんとか無事すべての仕事を遂行したいと考えています。

そんな忙しい11月なのに、新しい事を始めるのは、あえて困難な時にはじめたほうがいいんじゃないか?と肩を押されて?(経営塾の塾長の発言)社労士の方に紹介された企業経営に関する勉強会に参加する事にしました。 1年を通して12回、真剣に経営について勉強する会です。

今月、第一回目の集まりに参加し、経営とは何か、その定義と、また企業を続けていくために必要な心構えについて学びました。毎月、1日だけ、企業理念や、黒字バランス、経営計画など、真剣に勉強する事になります。まるで学校みたいです。

11月はさすがに忙しく、どうしても物理的に参加不可能を伝えていたのですが、予定なんてものはいくらでも変更できる。やればできる。という声で参加するに至りましたが、結局、欠席することとなり、翌日に補習を行う事に。。やはり無理なものは無理でした。
( 正直、来年度の会に参加すればよかったかなと、後悔しています。)

 この勉強会には、中小企業の社長、役員の方や管理職の方などが参加しており、他業種の同様に経営を行っている方の話を聞く事ができます。自分としては、これまで自分なりに、本を読んで見よう見まねでやってきた経営というものに改めて向き合い、さらに成長したいという想いと、またこれから会社を続けていく中ででてくる問題について相談する先が欲しかったという点で、参加した事は結果的に、よかったかな。。

これからも、企業として存続し続ける事を第一に、小さな企業の経営者ですが、勉強を続けて、当社のお客様だけでなく、社員のためにも成長し続けたいと、そう思っています。



2013年10月18日金曜日

社員募集のこと

 9月の後半から中途入社の社員募集を行い、来週前半でようやく面接がすべて完了します。長い採用活動でした。応募していただいた方々にはお礼を申し上げます。

当初、1名の採用を目指してましたが、いい出会いがあったため、2名に枠を拡大して、現在、1名の内定が決定、あと1枠を面接した人の中から選考する作業が残ってます。

この採用活動というのは、やってみると本当に大変です。書類を見て面接する人を決定するという作業自体が時間のかかる作業な上に、決定しても辞退する人もいたりで、仕事の合間に時間を作ってようやく面接日を確保したのに、かなり落ち込みます。

こういう経験をすると、もし新卒採用の活動なんかしたら、仕事できないくらい大変なんじゃないだろうか?かなり心配になります。それとも新卒の人は弱小企業なんて相手にしないでしょうか?

しかし、当社としては、来年の2014年4月入社の社員募集はする方向で考えており、またメディアを使って募集するかそれとも、直接学校に相談するか?現在検討中です。ただ、この面接の煩雑さと人選の難しさは、どうにかしたいもんです。

2013年10月9日水曜日

RDMに積極的な2社















 PLASA自体が縮小気味ですが、Luminex社は絶好調のようで、ブースも少し広くなり、いつものコーヒースタンド形式は変わりませんが、今年もお客はかなり多いです。

新情報としては、新製品こそないですが、ノードの新しいファームウェアとLuminexモニターが 新しくなり、RDM機能が強化されたほか、トリガーチャンネルのトリガーユニバースのIP指定など、地味ですが他の製品では実現不可能なネットワークに関 する機能が追加されています。Luminetモニターに関しては、RDMモニターとしての完成度は高くなっており、RDMの受信もDMXパケットの隙間を使って行うようになり、以前よりレスポンスが早いです。(DMXパケットとRDMパケットの受信を交互に行う)

GigaCoreシリーズは、音響関連のセミナーで、グループ機能を使って EtherSoundとDanteプロトコルを共存させていました、ヨーロッパではオフィシャルではないですが、すでにGigaCoreがYAMAHAさん から推奨スイッチとして認められていると言います。
実際、セミナー会場でも主要なスイッチとして使用されていました。

それから、Luminex社の正面にブースを構えたLumenRadio社。 おかげで私はあちこちを移動する事なく、この2つのブースの中でのんびりできます。となりのLuminexもRDM機能強化を打ち出していますが、LumenRadio社でもまた、SuperNovaが新しくなり、 RDM機能が強化され、他社製品のノードからのアンサーバックをも受け取れるようになっています。これにより、Luminexとの連携も強化される事になります。

2社ともにRDMについてはアーリーアダプターな会社ですが、両社ともに照明コンソールにおいてRDMは利点が少なく、照明プログラマーやデザイナーではなく、テクニシャンのためのツールであると言います。そのためRDMモニターはコンソールではなく、こうした別のソフトウェアを使い、別のPCを使って活用するのがRDM本来だとの事。まさにその通りです。




縮小するPLASA












今回のPLASAは、ダウンタウンから少し離れた場所にあるExcel Londonという展示会場で行われており、町の雰囲気は少し幕張メッセにかぶります。開発はまだもうすこし時間がかかるようなイメージです。展示会場のそばに宿泊すると、正直、ほかにすることがなくなってしまい、かなり暇になります。

PLASA自体もまた縮小された印象で、各社のブースも前年より小さく、私の知り合いは、多くの人が来年はPLASAの展示やめてフランクフルトにフォーカスしようかなあ〜とそんな感じです。皆、一様にPLASAはもう斜陽な展示会でこれからの中心はフランクフルトだなと話しています。

全体に出展者が減った事もあり、今ひとつ盛り上がりに欠けるPLASAですが、当社にとって関係のある新商品が、写真のコバルトというコンソール。。フランクフルトの時はまだ写真しか見なかったですが、すでにしっかり動いてます。2面のマルチタッチスクリーンと、コンゴの操作性を残しつつさらに便利になった印象。ただデザインは他のいわゆる照明コンソールと同化しており、つまらないです。




 

2013年10月8日火曜日

レジェンドRichard 登場












 PLASA 1日目は、ブースを回っている途中で、Catalystの開発者であるリチャードから電話が入ったため、後半は時間をRichardと過ごす事になりました。なぜかベイビーと一緒に登場したリチャードは、友人から預かっているとのことでしたが、まるでパパのような献身的お世話で、なんとも微笑ましいです。

さすが有名人だけに、ちょっとロビーにいただけで、声をかけられ、人が握手を求めにくるあたりがレジェンドですが、靴下が左右でばらばらとか、ひげが伸びすぎてロビンソンクルーソーみたいなのは、かなり怪しい雰囲気を出してます。

さて、肝心のCatalystについての話ですが、 皆が心配しているMAC OSとNew MacPROについては、意外と早い段階での対応ができると言っているため、CatalystがNew MACProで動く日はそう遠くないのかもしれません。NewFunctionのExactMapも、最近発生した複数カタリストの同期に関する事も、すべて新しい解決方法で対応すると言っていますので、その新しいバージョン(NewMacPro用)が出るまで少し待つ事にしましょう。

Catalystが劇場で受けている件について話をするとイギリスの劇場では、ほとんどがCatalystを使用しており、彼らの問題解決のために作成したソフトだから、劇場や舞台で受けるのは、とても自然な事だそうです。ロイヤルシェークスピア、英国のナショナルシアターなど、数多くの劇場でCatalystが活躍しているのと同じく、日本でもCatalystがさまざまな現場で末永く活躍するように、われわれも努力を続けたく思います。






2013年10月6日日曜日

ロンドン到着 Excel London




  もう毎年恒例となったPLASA見学ですが、今年は社員を連れての渡航で、初めて複数名での行動となりました。今後はできるだけ社員を連れていき、LiveShowの機材についてなど、理解を深めてほしいことと、外国の人と接する機会を増やしてあげたいと考えています。

今年からPLASAはアールズコートからExcelに場所が変更になり、我々も初めてのExCel 近辺への滞在です。ホテルに到着して、展示会場を見てみると、写真のようなかっこいい雰囲気の会場です。

アールズコートでの開催時は、ヒースロー空港から地下鉄で30分もあれば、会場近辺のホテルに入れましたが、今回はタワーヒルからDLRという私鉄みたいな電車に乗り換えて、20分くらい走るので、空港から1時間くらい離れた場所になりました。ちょっと不便です。

今、日曜の朝にブログを書いていますが、天候は晴れ、気持ちよい秋の日射し。寒くもなく、ほどよい温度です。今年は予定された特別な打ち合わせもなく、平穏で且つ平凡な展示会視察になるんじゃないかな。。