2014年12月27日土曜日

7年の月日。。そしてラストマイル






 まもなく2014年が終わりますね。私は今年、本当にいろいろな事に悩み、回り道をし、そしていくつもの失敗を重ねました。そして年末になり、自分の能力の限界とまた、そのうつわの小ささに、情けない思いを感じ、あしもとを見つめなおす機会にもなりました。
2014年は、そう言う意味で、大きな気づきを得た年であり、ターニングポイントになる重要な年かもしれません。そんな事を考える年末に、創業当時の頃を思い出し、何度か書いているものの、再度、この会社を作った頃の事を書いて、今の現状を見つめ直す機会にしたいと思います。

自分の人生を変えた万博

2005年の暑い夏。 愛知で行われた万博会場の中、朝早くに自分の作業すべき、プログラムを完了させ、周りの人に勧められてみたカナダパビリオンの演出。まさに未来への扉を感じた瞬間であり、何かが閃いた瞬間でもありました。

パビリオンを出ると、早朝の空気は、すでに高く昇った夏の太陽によって真夏の空気へと変わっていて、まぶしい光の中、夏の日射し同様、熱く興奮の収まらないぼくは、携帯電話を握りしめて、強く語っていたのを思い出します。「会社を創ろう」「未来に必要な会社を」。。 その熱い叫びはまさに、マイルランテックの産声だったと言えるでしょう。

写真はそのカナダパビリオンの当時の写真で、偶然ネット上で見つけました。来館者が進む通路に埋め込まれたモニターとその全面を覆うカットクロスとその照明が幻想的な雰囲気、なんとも懐かしいです。
 
 当時の自分にとって、Catalystは、デジタルライトなんかよりずっと魅力的だったし、アートネットで制御する照明や映像機器という今では一般的になったシステムも当時は、画期的にあたらしく、映像と照明が同期する世界は新たな演出の可能性を強く感じさせるものでした。”デザインする映像” そんなキーワードが思い浮かんだのを思いだします。
当時から、もうすぐに、映像は照明と1つになり、演出の制御システムは、ネットワークシステムで運用するようになり、それらは1つの演出として同期され、今までにない新たなデザインが実現するのだと確信していました。

9年の歳月が流れ、今、こうしてメディアサーバーやネットワーク機器を扱っていて、自分が考えていたショーシステムのあり方というか、そうなってほしい形が自分の想像とおりとはならないまでも、近い形が見えて来て、かなりとんがったアーリアダプターな人たちが、がんがん使い始めた状況。それがおそらく今だと思います。これを拡大し、皆が新しいシステムで新しい演出を考える時代を見届ける。マイルランテックにとって、今がまさに、ラストマイルかもしれません。

ソフトウェア開発の最後のフェーズとして言われるラストマイルは、ビジネスのフェーズにも、同様に言えると思うんです。会社が価値を提供し始め、さらに次のステップへ進むまでのその途上では、さまざまな問題が起こる。このラストマイルを走りきる事がすごく重要な事を自分は改めて理解しているつもりです。。

あとほんの少し。。すでに自分がCatalystを駆使したり、ネットワークシステムをデザインして、現場をこなすことは、もうない。その仕事は、すでに多くのスペシャルな人たちが実践していて、自分は製品を提供するだけになったかもしれない。さらには、テクニカルサポートや施工現場においても、それら仕事は、自分ではなく社員の役割になる。いったい自分は何のために生きているのだろう。でも、それが役割というものだろうと。。
本当に不本意ながら、自分の想像とは異なり、もう時代が自分を追い越してしまったような錯覚を覚えます。

マイルランテックの考えるラストマイル は、もうそこにあるし、それを越えたら、次の新しい目標を作り、また皆の前にそれを提案する。その繰り返しかもしれない。今度は時代を自分が追い越して、また新しい事を想像する。それができるかどうかは、自分の器にかかっているし、どれだけ優秀な人を集められるかにもよりますが、今、確かに、自分が2005年に思い描いたことは、2014年の今、現実として見える形で存在しているように思うんです。錯覚と言われようと、自分ではそうだと感じているので、それはそれでいいです。

まもなく2014年が終わります。ぼくは、また何か新しい事を始めなければと、感じています。今の延長線にあるものと、そうでないもの。今のぼくはそういう2つの未来を描いていかなければと考えています。2014年はそんな自分のターニングポイントとなる変化の年。2015年には、次の何かを生み出さなければならない。。。それができなければ、自分に存在価値などないではないか?と、そう思います。

これまで数多くの方々に、私たちは、お世話になりました。そして今年も同様に、皆様方に助けていただき、価値を認めていただき、当社は生きながらえています。マイルランテックを助けていただいた、数多くの方々に、心よりお礼を申し上げます。そしてまた一方では、自分が悩み、焦り、ぶれている中、その風当たりを受けて傷ついた方々もいて、私を心から嫌う方々には、改めてお詫び申し上げます。

決して自分は悪意でそうしたわけではなく、自分の理想と想像と恐怖から、必死に生きようと行動した結果が、悪くでただけだと、また自分の感情の起伏の変化は、器が小さいから出た結果です。まだ成長が足りないと認識しています。いつかは誰とも気さくに、何を言われても笑って答える余裕をもった人間になりたいと願っています。来年もまた何卒、よろしくお願いします。



2014年12月19日金曜日

円安の嵐と価格改定

今日はマイルランテックから、価格改定のお知らせとお願いになります。
創業して以来、当社製品の価格は大きく変えずにここまできたと記憶しています。もちろんメーカー側から価格改定のお知らせが届けば、改訂はしたものの、今年の初頭に聞こえてきた為替変動における価格改定の空気に当社はあえて変更しないという選択をとって、ここまできたものの、さすがにこの急激且つ異常な円安では、為替差損が激しく、赤字垂れ流しでは生きていけないと、価格改定の決断をしました。

正直、ドルが120円までいくとは想像せず、またポンドが190円までになるとは。。。よって、Medialon、Catalystも価格改定です。値上げ方向になります。
そして、ユーロも130円台に戻ってほしい願いもむなしく、上がり続けており、年明けにはもう少し落ち着くとは思いますが、やはり想定したレートよりもはるかに高くなり、Luminex、Connex、LumenRadioなどヨーロッパの全製品についても価格改定せざるをえません。何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

すでに販売代理店さまにはFAXでお知らせが流れていますが、2015年の1月20日からの価格改定になります。20日以降は新価格になりますので、よろしくお願いします。



2014年12月8日月曜日

ワイヤレスDMXのセミナーを終えて

 少し遅くなりましたが、LumenRadio社のセミナーが終わりました。忙しい時期にもかかわらず多くのご参加をいただきました。心よりお礼申し上げます。

おおむね高い評価をいただきましたが、日本市場ではすでに先行してシェアをもつワイヤレスソリューションさんと比較される機会も多く、なかなか厳しい状況ではありますが、それはともかく、今回のセミナーは日本のユーザーにとって、RDMの非常に有意義な情報が得られたセミナーだったのではないでしょうか?
(やっぱりRDMっておもしろいですね)

ワイヤレスについては、もう今さらですが、5GHzはISMバンドとして解放されておらず、WIFIで使用する帯域としてはいいですが、DMX伝送の装置は無理ですし、(国内では)総務省の技術適合認証をしないとか又は違法で使うというわけにはいかなので、うちは2.4Gオンリーでいくしかないです。そのうち、WIFIが5Gに分散して、少し空いてくるかもですよ。2.4GHz 。

今のところ、混雑するこの帯域を使う場合、照明さんが遠慮して、音響さんの使う帯域に電波が飛ばないよう設定してつかっていただければと思います。それが可能なのが、このLumenRadioの良さですしね。。

2012年からISMバンドとして解放された、920MHzのいわゆるサブギガバンドについて、質問される方、向けには、あの帯域は連続送信はできないし、100kbpsとスピードも遅く、アンテナも2.4Gより大きくする必要もあるし、決してよい選択とは言えないと回答させていただきます。

故に、DMX送信にワイヤレスという場合、2.4Gのほうが目的に合ってるわけで、いや、今も昔もこれしか選択肢がないという事です。2.4Gは確かに混雑してますが、しっかりサイトサーベイして、アンテナの配置を考えて使えば、トラブルもなく安心して使えると思います。是非、お試しいただきたいです。LumenRadio。

* 今回使用したアイルトンのMagicPanelには最初からレシーバーがビルトインされてました。





2014年11月30日日曜日

舞台向けインフラの役割

 もちろん音響と照明は違うし、映像業界もまったく異なる価値観をもつ人たちが活動していて、それぞれのカテゴリーを超える事など決してないというのは、現場だけでなく、販売業界も同様な気がします。これは日本だけでなく、世界中同じで、照明的な価値観をもった人と音響の人たちでは、まるで違う世界の住人という印象で、それらが交わることなどないように思えます。

しかしながら、ネットワーク技術のインフラ部分については、皆が同じプラットホームに乗ってくる訳で、ネットワーク化するというのは、つまり皆が同じ技術基盤の上に立つことになります。当社のGigaCoreの場合、グルーピング(VLAN) が可能で、今後の照明バックボーンにおいては、IPインカム などの登場で、照明回線を使いながら通話なども可能になるし、これらは近い将来、需要が高まると思います。(コンサート業界よりも、劇場などの設備業界のほうが、その恩恵は大きいでしょうから、そこから普及していくでしょう)

しかもこれらは映像機器の制御についても同様になりつつある。すべての分野がイーサネットを使うからとて、求めるものが異なるわけだから、1つになりえるはずもありませんが、ただネットワーク機器に求める機能や品質は同じだと思います。

さて、劇場分野において、ギガコアを利用した次のステップに考えられるのが先のIPインカムですが、当社が推奨するリングトポロジーのバックボーンシステムでは、おのずと劇場の広範囲にギガコアが配置される形になります。そしておそらくそういう箇所はインカムがあると便利な場所になることでしょう。例えばフロント、シーリング、舞台の上手・下手、奥舞台などです。

IPインカムは、おそらくPoE対応のものになるでしょうから、ギガコアはPoEオプションを搭載したものが必要になります。リングで構成されるバックボーンから1つ下に降りた箇所でPoE対応のギガコアを配置するのもありかもしれません。いずれにせよ、劇場にインフラ設備さえあれば、インカムも照明の制御回線にも、どちらにも利用できるということです。

そして次にこのネットワークシステムの上に乗ってくるのがプロジェクターの制御信号などでしょう。劇場には最近、Barcoやクリスティーの大型プロジェクターのほか、Panasonic、NECなどのプロジェクターが設置されています。このプロジェクターは、外国製以外のものでは、PJ-Linkというイーサネットベースのプロトコルにほとんどが対応しており、イーサネットに接続して、コントローラーを設置することで、任意の場所からランプ制御が可能なほか、ランプの点灯時間や現在の状況をモニターすることが可能です。

もちろん、BarcoやChristieなど、プロ用イベントプロジェクターも同様にイーサネットベースの制御が可能なため、当社のMedialonなどを使う事で、任意の場所からの制御とモニタリングのシステムを構築可能になります。

将来、劇場やホールなどの設備においてネットワークシステムは、インカム回線にも、映像機器の制御回線にも、さらにはOSCやMIDI、タイムコードの送信など、同期信号のインフラとしても活用されていくことは間違いありません。特に照明が設置するイーサネットのインフラは、照明だけでなく、インカム、映像機器制御、監視モニター、キューコールシステム、舞台演出の主要な通信インフラになるという事を想定して、設置していくことが望まれます。




2014年11月29日土曜日

LumenRadioがRDMについて語る

 12月3日と4日、LumenRadioのセミナーを当社にて開催します。
もう、まもなくですね。多くの方から、なぜこの忙しい時期に。。とか、タイミングずらして欲しかったという意見をいただき、反省してはおりますが、講師のスケジュールに合わせたもので、選択は他になかったという結果です。ごめんなさい。
(来年は、12月にセミナーは、絶対に行わないと決意しています)

LumenRadio社は、2.4GHz帯域の周波数ホッピングを使ったDMXワイヤレス製品のメーカーで、世界的に数多くの照明機器メーカーが採用する世界的にスタンダードな製品として認知されています。
(有名なところでは、このブログでも書いた例のRobeが数多くのレシーバーを採用してますね)

また、ワイヤレス製品のメーカーとしてだけでなく、LumenRadioはRDMについても、アリーアダプターな会社として知られ、彼らの制御ソフトであるSuperNovaはRDMコントローラーとしても有名です。

さて、そんなワイヤレスだけでなく、RDMの専門家でもあるLumenRadio社の営業担当、Peter氏が来日して、詳しくセミナーをするというのは、RDMや電波について理解するには、非常にいい機会だと思います。もし、ご興味があれば、まだ席はありますので、是非、いらしていただければ、幸いに思います。

ところで、ワイヤレスと聞くと、2.4GHZ帯域のISMバンドが主要なものになりますが、よくWIFIで使われる5Gの帯域はどうなの?という問いがありますが、日本ではこの帯域はISMバンド(免許不要で使える解放された帯域)ではなく、故に、LumenRadioも2.4Gのみの製品です。当然、当社も2.4Gの製品として技適マークを取得しています。

最近のWiFiは混雑を避けるために5G帯域に変更されつつあり、やがて2.4Gも空いてくるのでは?と想像してますんで、このままでいいかなというのが私の感想です。
加えて、2012年から新たにISMバンドとなったプラチナバンドに920MHz帯がありますが、あちらは、連続的な送信を認めてなかったり、通信の安定性などの面からも、DMXのワイヤレスには不向きです。このあたりも、Peter氏に説明してもらう予定です。

2.4GHzを使う点で、音響さんとの共存とか、本当に安定してるのか?など、みなさん、いろいろご興味もおありだと思いますし、実際につないで各種のムービングライトを使って実験も行いますので、ご参加をお待ちしてます。

場所: 五反田TOC 11階 (マイルランテックのオフィス内)







2014年11月27日木曜日

あり方とやり方

 経営塾に通っている頃、学んだ事の1つ。
会社は、なぜ社会に存在しているのか?どうあるべきか?という「あり方」と、どのように運営していくか?のやり方が正しくあれば、会社はおのずと正しい方向へ正しい形で現れるという。

一時期流行ったドラッカーの本なんかでも、利益は未来への投資でしかない。と言っていて、利益を目的に会社は存続できない。それは存続の一条件でしかない。と言ってます。つまり社会に対して何を提供し、何を目的としているか?が重要なんだと言う事ですね。

 久しぶりの更新で、突然に会社の運営について語るというのは、また生意気で、そんな話を期待していない人からすると、困惑するしかないとは思いますが、なにしろ自分の想いや願いが社員に伝わらなかったり、自分がどう行動するべきか、毎日悩んでいる自分としては、今、ちょうどストライクのテーマなんです。

とある人から、マイルランテックは零細企業と揶揄されましたが、会社は規模ではなく、何を提供し、それは価値があるのか?そして、それが社会に受け入れられるのか?が重要で、今、当社は小さいながらも、業界にネットワークの重要性を語り、それに関連する製品やソリューションを提供し、さらに演出の制御システムをネットワークベースで提供して、受け入れられているから、今も生きているんだと感じています。

それは価値の創造であり、すべての会社が普通にやってること。零細企業だから、価値が小さいなんてこともなく。数年前では、社会から受け入れられなかったネットワークシステムも、ショーコントロールも、今の時代では誰もが理解し、受け入れてくれているから、今があると信じています。これからも、さらなる価値を提供していけるよう、今の社員たちとともに、努力をしていきたいと思ってます。
本当に生きていてよかったと思います。






2014年10月21日火曜日

遠いHogの記憶


 









 
Hog4のWidget買っちゃいました。
もうずいぶんと照明コンソールに触れてませんが、遠い記憶の片隅にHog3があり、もしかしたら、使えるかなと、購入に至りました。
最近、よく目にするコンソールですし、Hog3を操作した経験からすると、簡単で単純という印象があるためで、まあ、実際、触った結果からすると、操作していると、いろいろ思い出します。簡単な卓ではあります。

これで何かをしようとは思わないんですが、あくまでilumoという製品のデモ用という小型の卓を探している中、Hog4が思いついたというところです。もちろんCobaltやIONのノマドパックという手もあるんですが、フェーダーが欲しい。ついでに、各種コンソールのネットワーク設定なんかをチェックしておこうと考えると、はやりのコンソールにしておくかと、MA2をダウンロードしたものの、デスク前で15分間固まってしまい、う〜んHogにするか?という決断でした。(フェーダーないんですけどね)

でも内心、MA2とかCobaltに憧れていたり、そんなコンソールなんて学習する暇なんかないくせに、昔のくせですかね。なんだかまた欲しくなってきたりして。。この物欲から脱却しなければと常々、思います。





不易流行

 昨年の9月に参加した経営塾が先月で1年となり、卒業となりました。
この1年の間、自分の中にさまざまな悩みや迷いがあり、それを解決するための経営塾への参加であったり、新しい事業への挑戦、中途採用による経営パートナー探しなど、また新卒採用により新しい風を生み出そうと努力したわけですが、ほぼすべて空回りでした。
それらはひとえに焦りからくるものであり、自分自身の自信のなさの現れでもあったのかと今は思います。

いつも、遠くずっと先の事を考え、いろいろと悩むわけですが、一番大事な事は常に自分自身が変化しつづけ、真剣に今を生きる。それによってより多くの価値を今、現在に生み出し続けることだと思います。

松尾芭蕉の言う不易流行というのは、おそらく繰り返し変化し続ける流行の中から、不変なるものが生まれ、それが積み重なることで確かな土台(不易)になるんではないかと思うんですが、それを理解するにはまだ少し時間がかかりそうです。
ただ、今は自分にできる事を精一杯やる事でしょうか。


2014年10月20日月曜日

ショーコントロールプログラマー

  当社の仕事は、ショーコントロールデジタルソリューションと謳っているように、アナログのショー制御インフラをイーサネットに変え、その上にネットワークベースのショー制御システムを構築するものです。やはり想いはショーコントロールにあり、自分はショー制御が好きなんだなあとつくづく思います。そうして見つけた、Medialonですが、すでに販売を続けて5年が経ちます。

Medialon社製品の販売を続けてきたのは、これから来るショーシステムのコンプレックス化に対応するためであり、その業務に関わりたいという想いからでした。できればショー産業のプロフェッショナルな方々に、このシステムの可能性に気づいてほしい。一緒に感動してほしいし、一緒におもしろいショーを作りたい。やっぱりMedialonは次世代のショーコントロールシステムですよ。それは照明制御とか映像制御だけに特化したものではないし、メディアサーバーを主体としたシステムでもない。もっと上のレイヤーにあって、どの分野からも中立です。

たしかにさまざまなショーコントロール製品が存在するけれども、ライブ環境においても、柔軟に対応できて、展示会、自動制御と幅広く活用できるシステムは、Medialon以外にはないと断言できます。

当社はMedialonのショーコントロールプログラマーを応援します。

Medialonのショーマスターマニュアルアップしました。

 http://www.mileruntech.com/index.php?option=com_phocadownload&view=category&id=17:&Itemid=280

Medialonのプログラマー情報サイト

https://plus.google.com/u/0/communities/100084648355656752863/photos/all





2014年10月17日金曜日

LumenRadioのセミナー@12月













 これまでにもネットワーキングとワイヤレスDMXをごっちゃにした意見を投げられることがよくあったし、光ファイバーの話をしているのに、ワイヤレスと比較されることもたびたびでした。

われわれとしては、基本的にステージ照明のメイン回線については光ファイバーを敷設するのがもっとも安全且つ確実だという考えは変わらず、電波については、今のISMバンド事情からすれば、100%保証できない。というのも同様です。では、なぜ、うちがワイヤレス製品を販売しているのか?と問われると、当社のネットワークシステムを補完するアイテムだからという答えになります。(ここ重要なポイントなんです。)

 LumenRadioが扱うのはDMXを電波で送るシステムであって、ネットワークプロトコルを電波で送るものではないです。ただし、LumenRadioは各種のネットワークプロトコルを受信することができ、その中の任意のユニバースをワイヤレスで伝送できるのです。

この、DMXのワイヤレス伝送という点から、ネットワークが構築された仕組みの末端で使える最後のラスト1マイルにワイヤレスを!という考えは、理解してもらえるのではないでしょうか?(ね、当社のシステムを補完してるでしょ)

最大伝送距離500m、すべての受信機でのディレイを5msに統一、他社製品が使うWIFIチャンネルに電波を飛ばさない共存機能、周波数ホッピングによる安定した送受信、ほとんどトラブルがなく、屋外で使用しても安心できる世界的にも稀なワイヤレスDMXシステムで、総務省の技適マークをとった信頼ある製品。そんな製品のメーカー、LumenRadioから、担当者が来日し、ワイヤレスについてより深い知識を与えてくれます。
 一度、話を聞いて、ワイヤレスDMXについて勉強してみませんか?
お申し込みは、当社トップページから。。。




2014年10月16日木曜日

PixelMad再燃という可能性

 ここのところ、ややブログへの意欲もまた、時間もなく、ちょっと休息気味でしたが、文章を書くという作業自体は、頭の整理にもなるので、きらいではないのです。その意味では、続けた方がいいのかなとも、思ってみたりで、いったいどっちなんだ?と言われそうですが、徐々にフェードアウトという認識でお願いします。

 さて、かなり今さらな印象もありますが、当社は、この数年の間、カタリストをしっかり販売することに意欲がなく、「既存ユーザーだけでいいんじゃないの?」という販売代理店としては、かなりネガティブな姿勢にあって、その点は、かなり反省しています。
確かにApple社のMACPro仕様変更だの、Catalystの開発遅れなど、いろいろ事情はあったにせよ、それよりもどこか、新規ユーザー獲得への意欲のなさが、大きな要因であったのは確かです。

しかしながら、いよいよカタリストはVer5となり、価格も掲載させていただき、今後は定価販売で直販をしていきたいと考えている次第です。
(もちろんこれまでの販売代理店から購入するのもOKです)

実はじわじわと最近、来てるなと感じるのがピクセルマッピングです。
韓国の映像会社さんも言ってましたけど、中国からくるLED製品は皆、DMX制御のため、これをドライブするためにピクセルマッピングが必要になります。

そして最近のLED照明器具の多ピクセル化により、映像で照明器具をドライブしたいという想いは皆、共通。ただ昔と異なるのが、トランスペアレントスクリーンと呼ばれたG-LecのようなLEDを専門会社とか照明会社ではなく、電飾さんとさらに映像さんが使っている点で、アートネットとノードを使ったピクセルマッピングが、まさかまさか映像さんの分野に拡大するという話です。

おそらくトラディショナルな社風の映像会社は手を出さない分野かもしれませんが、新しい技術や装置を導入するのに抵抗のない映像さんは、そこも勉強していくでしょう。これはつまり、ノードやネットワークについて、映像会社さんも理解を深めるという事です。なかなかおもしろい展開です。





2014年10月11日土曜日

上海に吹く大陸の風



 2日間ほど上海に滞在しました。
中国という大きな国のとてつもない力を感じるには、たった2日間でも十分でした。
展示会にある機材などは、その多くがFakeでしたが、中にはユニークな未来の原石があったりして楽しめました。また中国人の商売に対する意欲や新しいものを生み出す力はとても強いものがあるように感じます。そろそろ製造業は人件費コストの高騰から、東南アジアへのシフトが叫ばれていますが、ことショー産業に関する製品については、まだ中国での生産はこれからが本番かもしれません。