2015年11月26日木曜日

Catalyst V5アップグレードキャンペーン

 カタリストのリチャードがアップグレードキャンペーンをすると言いだしました。
また、突然の思いつきです。いつまで続くのか?まったく知らされませんが、商売する気持ちの高まりというより、単にV3/V4のサポートが大変なので、V5にしてほしいということなんじゃないかと想像してます。

これに伴い、みなさんがお持ちのカタリストを割引価格にて、アップグレードしますので、下記のメールにご連絡をいただくか?当社まで電話でご連絡ください。購入した日時等で
割引率が異なりますので、シリアルナンバーをお知らせいただければ、こちらで調べてお見積もりいたします。よろしくお願いします。

ご連絡先メールアドレス

マイルランテックセールス
sales@mileruntech.com 

電話
03-5496-9836

2015年11月23日月曜日

マイルが人を募集します。九州と東京と両方で求人

 ずっと休みなしです。先月から働き続けてます。自分だけですが。。。
うちの会社はごく平均的な勤務体系であり、休みもしっかりあるわけですが、自分だけがいつも仕事を抱え込んでいる状態です。(九州も一人でやっているので、かなり無理があります。)正直、これをなんとかしないと、会社としての成長が損なわれると感じています。

そう予想してのこの2年間で、社員を募集して今に至るわけですが、 また改めて新たに人を募集したいと思います。やはり挑戦あるのみです。今度は、会社の雰囲気を変えるほど、明るくて元気な人を見つけたいと思うのです。

ショーコントロールのインテグレーション。そしてそれに関連する製品の販売も一緒にやってくれるやる気のある人を募集しています。確かに理屈っぽい仕事ですが、こういう仕事でも、明るく元気に働ける人はいるはずと信じてます。今回は九州営業所と東京本社の両方で同時募集します。

やっぱりショー演出が好きで、業界出身者の方、またはそれ以外の人でも、情熱をもって働ける人を募集しています。近いうちに広告など出すつもりですが、このブログを見た方、興味のある人は連絡をお待ちしています。具体的には下記のような内容です。

  • メディアサーバと映像送出のシステムに詳しい人
  • ネットワークシステムについて興味があるまたは強いという人
  • 設備音響に詳しい人
  • 自動制御などシステム設計の経験あり
  • 特殊効果、ステージ機構などの実務経験あり
  • コンピューターに詳しく、関連製品の販売経験者
  • 業界への情熱をもっていて、やる気十分の人
  • 頼んだ事をしっかりと実現する人
  • 忙しい仕事でも、文句ばかり言わず、楽しんで働ける人
  • 遅刻しない人(会社に一番で来るような、やる気ある人)

よろしくお願いします。

メール: info@mileruntech.com
電話: 03-5496-9836






2015年11月9日月曜日

精神論と合理性

 一時期、流行った書籍に”失敗の本質”という本がありますが、非常に話題になったので、ご存知の方も多いと思います。現代の日本社会と太平洋戦争中の日本軍との間に見られる共通した問題点を浮き彫りにしてくれるものでした。
(自分は入門編のほうを読みました。こちらのほうが簡単に読めたので)

この本を読んで、感じるのは日本人が、 今ある技術の延長線上で練磨することに価値観を持ち、プラットホームとなる土台が変化することを想定しないことで、変化する時代、進化する技術への対応が遅れ、間違った方法論で自滅したというものです。

その本質には、日本人の持つ忍耐や努力、精進という言葉にも見え隠れする気への強い信頼があり、情熱や気合いといった漠然とした精神論に依存するがゆえに客観的判断ができず、またできたとしてもその気持ちが邪魔をし、結果的に問題を先送りしたり、あえて見えないふりをすることで、解決しないことが大きな問題なんだと思います。

職人的技能について、練磨することに美徳があることに異論はありませんが、時代に合わせて適応する能力と判断力については大事だと自分は思います。それは仕事全般に当てはまると思うんです。1つの技能、1つの方法にしがみつくのではなく、時代に合わせて、自分を変えていくことの重要性。実は技術分野の人間にも、この考え方を理解しているようで、実は、自分の覚えてきたやり方を変えることの恐怖から、1つの方法論にしがみつく人が多いのも確かです。年齢に関係なく、自分の立場やプライドを守るため、必死に変化を拒む人はいます。それがもっとも大きなリスクになることを知らず。

自分も情熱や気合いで育った世代であり、気は心とか、やる気を重視する人間ではありますが、技術分野においては、あっさりとこだわりをすてる身軽さをもっていたいと思っています。これまでのやり方が突然、通用しなくなったり、古い考え方が通用しなくなる。それは会社経営も同様ですが、商売の方法(やり方)は時代に合わせて変化させなければならないと思っています。