人というのは、何かがうまくいくと、すぐに有頂天になり、自分はなんでもできるし、これからもうまくいくと、勝手に暴走してしまう。人にもよるだろうけれど、独立してすぐに仕事がうまくいったりすると、危険な罠に陥りやすい。そういう人を見ると、さあ果たしてどれだけ長く続くだろう?と見てしまう。人生は意外と長いし、好調期というのは意外と短い。会社運営とて数年はうまくいっても、20年以上継続するのは、大変なことだ。会社を設立してもっとも大事なことは、人を雇用し、それを長く続けることなのに、それがそう簡単ではないことは、数多くの歴史からも学べる。しかし、人はたいがい、自分は違う。うまくやれると甘い予想をたてるものなのだ。そう、自分もそうだった。
しかしながら、自分の場合、順風満帆に仕事が受注できたなどということはまったくなかった。2000年の初めころ、サラリーマンを辞めて、独立して会社を作ろうなどと考えていたら、すぐに歴史的な出来事である9.11が起こり、それまで依存していたイベント仕事が干上がった。翌年の2002年日韓W杯時もまた、仕事がなくて困った記憶がある。この時期は本当に厳しい時期で、仕事の仕方を大きく変えた時期だったと記憶する。いや、しかしそれでも頑固な自分は、一度たりとも以前在籍した会社を頼ることも、先輩を頼ることもなく、自力で生きることを続けたし、それで駄目ならこの業界から消えようと覚悟していた。その頑固さが結果的によかったのかもしれない。
2007年に会社を作ってからも、まったくうまくいかず、 毎日が危機、そして挫折、自信喪失と苦しみというネガティブなことしかなかった。2008年にはリーマンショックが襲ってきたし、単に借金が積み上がるだけの毎日の中、絶望しかけていたのが2008年ころだった。確かに、新国立劇場さんへ機材を納品できたことなど、うちのような小さな会社にとって奇跡以外のなにものでもなかったと思うが、そうしたいい結果をうけてもなお、100年に一度という3.11の悲劇などが起こり、会社運営は一度たりとも、楽なことはなかったというのが本音である。
今、2015年が終わる直前で、さらに挫折というか、会社運営の難しさを体験しているけれども、逆に失敗の繰り返しだったから、慎重になったし、勉強もできたんだと思う。
独立した直後に、仕事がいっぱいあって、何もかもがうまくいっていたなら、危機が訪れた時、対応できなかったかもしれない。リーマンショックも3.11も100年に一度という危機だった。 それでも会社を維持でき、今、こうして生きているのは、ありがたいことだと思う。でも、若い人には、こういう話は伝わらないだろうと思う。自分がそうであったように、自身が生きる時代と人の生きた過去は異なる時間であり、自分はうまく立ち回れると考えるのが、きっと会社を設立したりするタイプの人の考え方かもしれない。失敗しても、自己責任だし、こういう話は人に話すことではないかもしれないだろうけど、自分が経験したことは、”続けることの難しさ” これにつきる。
0 件のコメント:
コメントを投稿