2017年1月24日火曜日

ModuloPlayer













少し遅れての展示会後の感想です。
光和さんの展示会が終わりました。昨年はトータルショーコントロールというテーマで
イベントスペースの演出に関わりましたが、今年は自社ブースにて新製品の発表となりました。ここで、当社は次世代の映像技術製品、Modulo Kineticを世界に先駆けて、日本で披露できたことに喜びを感じます。来場された方々で気付かれた方にはご説明しましたが、来月のISE(アムステルダム)では、このキネティックとプレイヤーが展示会で披露されますので、向こうに行かれる方は、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

Modulo Pi社は、すでにフランスで驚異的に支持者を増やしています。おそらく、ISEでワールドデビューをし、世界の人の目に触れた時、また大きな反響があるでしょう。非常に優れた映像再生ソリューションと映像演出ソリューションです。そして現場を知り尽くした開発者が作り上げる洗練されたソフトウェアは、多くの現場の人の支持を受けるでしょう。これまでカタリストを販売してきた自分ですらも、その圧倒的に使いやすいユーザーインターフェースの虜になりました。

これは間違いなく社長のYannickが映像現場に深い知識を持っているとともに、彼らの周りにいるフリーランスが現場でのフィールドテストを繰り返し、それをフィードバックしている結果によるところが大きいでしょう。そしてそれを彼らの驚異的な開発能力とスピードが実現していると思う。

 Modulo Playerのよさは、やはり圧倒的な使いやすさ。
そのユーザーインターフェースは特筆すべき点であると思う。これまでメディアサーバーと名のつくソフトウェアベースの映像プレイヤーは決して使いやすい操作パネルではなく、その多くが外部に特殊なコントローラーを要求した。それは多くが照明卓であった。しかし、Moduloはそれを否定し、ネットワーク経由で接続されるリモートソフトという方法で、コントロール環境を提供する。そのリモートソフトは、洗練されたインターフェースにより、 見た目に勘で操作が可能な上、グラフィックカードの設定も全て、このリモートソフトで設定できるため、サーバー側にキーボードやマウスなどの接続は不要です。コントロールソフトのみで全ての操作が完結するのは、非常に使い勝手が良い。

このこだわりは、ショーの編集作業などを映像再生のハードウェアから分離することで、サーバーへの負担を減らし、操作ミス等による不具合を減らすためである。全ては安定性へのこだわりから来ている。これはコーデックの選択にも現れている。特殊な専用コーデックでは汎用性がなく使いにくい、かといって数多くのコーデックをサポートすると、システムは安定性が損なわれる。そこで一般の映像制作現場でエンコードできるProressとH.264などの限定されたコーデックのみをサポートし、レガシーコーデックを全て捨てることにより、サーバの安定動作を担保している。

ハードウェアは見た目には普通のラックコンピューターだが、マザーボードからSSD、AMDのグラフィッカードなどの全ての点で、こだわりの選定が感じられる。AMDのグラフィックカードが故にGenLockも可能なうえ、出力ポートのEDIDもロックすることができ、安定性と同時に手早いセットアップと非常に高い描画パフォーマンスが得られる。
キャプチャーカードにDeltaCastという選択も、同じく、こだわりを感じる。当然ながらこれらハードウェアのセットアップは特別なチューニングが行われているようで、後からウインドウズに手を入れると、それがよく分かる。

最先端の4Kプレイヤーとしてもまた、プロジェクションの際のブレンディングとか、各種のエフェクト、マッピングに関する機能などを搭載したプロジェクションマッピングツールとしても、そしてこのモデューロから外部機器を制御可能なため、例えばプロジェクターの管理、スイッチャーの管理などを含め、映像演出の全てを一括管理するショーコントローラーとしても活用できる。もちろんモデューロをMIDIなどで外部から操作したい人向けにもポンだし的な使い方ができるような工夫がある。最近は、フランスで照明さんが使いたいという要望も増えて、照明卓をつなぐモードも用意する予定です。

こうした現場から要望に対し、モデューロパイ社は、非常に柔軟かつ迅速に対応してくれる。この現場重視の姿勢は、私が経験したカタリストにも通じる文化であり、この姿勢が、先月のディズニーランドパリスにおけるスターウォーズ現場への納品が決まった理由でもある。もう古めかしいメディアサーバーはいらない。今、新しい次元を開いた、次世代のメディアサーバーが、映像業界の今の不満を解消するでしょう。




0 件のコメント:

コメントを投稿