ずいぶん昔のことのようにも、つい昨日の事のようにも思える事。
1つの事に夢中になって取り組んでいた30代、私はLBNというブログを書いたり、日本照明家協会の雑誌編集に関わったり、またその協会で行われている技術セミナーに取り組んだりと、自分にできる事をただ、楽しみ、人がそれを受け入れてくれることに喜びを感じていた時代、それは自分にとっても有意義であったし、またそれを与えてくれた人が喜ぶ顔を見るのもうれしく思えた。あの当時、そうしたチャンスを与えてくれ、いつも子供を見るような目で見守ってくれたのが、阿部さんだった。
今年の年初にいただいた年賀状に書かれてあった言葉は、無常迅速。その深い意味を理解せず、新年会でお会いした際には、どういう意味ですか?と問うたものの、笑顔で、「そのままの意味だよ」と答え、まさかその言葉のとおり、人の一生の儚さを見せるかのようにいなくなってしまうとは思いもしなかった。。
月曜に訃報の連絡をいただき、金曜にお亡くなりになった事を聞きました。心よりご冥福をお祈りします。 やはり時のうつろいは早く、人の一生もはかない。いつか必ず人は死ぬし、それがいつ、くるかわからない。与えられた時間をできるかぎり一生懸命生きて、自分にできる仕事を続けたいと思います。阿部さん、深い言葉をいただき、感謝しております。
2014年6月19日木曜日
2014年6月16日月曜日
7月の展示会のご案内
梅雨の中休み、初夏の空気を感じつつというより、すでに夏!そんな今日この頃ですが、私は相変わらず、多岐にわたる仕事に追われ続けてます。そんなわけで、あまり落ち着いてブログを書く時間はありませんが、来月に迫ったライブイベント産業展をご紹介します。
すでにフロアプランが公開されてますが、 http://www.live-event.jp/floorplan/
当社もこちらに展示予定です。
多くの場合が、様子見という姿勢だとおもうのですが、当社は最初から盛り上がると勝手に予想して出展を決めました。(果たして正しい判断だったかは、まだわかりません)
今回の展示では、LEDとネットワーク機器、そしてCatalyst+NewMacPro などを置く予定で、照明、音響、映像のすべての方々向けに、楽しんでいただける展示になりそうです。
LED関連では、もちろんilumoという次世代の明かりにこだわった照明器具で、もしかすると新しいファームウェアでまた何か驚きを皆様に提供できるかもしれません。
そしてネットワーク関連では、新製品のユニットを展示する予定で、こちらもコンサートツアー向けに、興味深い製品になることは間違いありません。
そして最後にCatalystは、新しいMACPROとまたマーベリックスに対応したバージョンを組み合わせての披露となり、NewMACProの、その驚異的なパフォーマンスを垣間みる事ができるかもしれません。是非、ご来場いただいた際は、当社ブースにお立ち寄りください。(大変、遅くなってますが、ご招待券はまもなく発送予定です)
すでにフロアプランが公開されてますが、 http://www.live-event.jp/floorplan/
当社もこちらに展示予定です。
多くの場合が、様子見という姿勢だとおもうのですが、当社は最初から盛り上がると勝手に予想して出展を決めました。(果たして正しい判断だったかは、まだわかりません)
今回の展示では、LEDとネットワーク機器、そしてCatalyst+NewMacPro などを置く予定で、照明、音響、映像のすべての方々向けに、楽しんでいただける展示になりそうです。
LED関連では、もちろんilumoという次世代の明かりにこだわった照明器具で、もしかすると新しいファームウェアでまた何か驚きを皆様に提供できるかもしれません。
そしてネットワーク関連では、新製品のユニットを展示する予定で、こちらもコンサートツアー向けに、興味深い製品になることは間違いありません。
そして最後にCatalystは、新しいMACPROとまたマーベリックスに対応したバージョンを組み合わせての披露となり、NewMACProの、その驚異的なパフォーマンスを垣間みる事ができるかもしれません。是非、ご来場いただいた際は、当社ブースにお立ち寄りください。(大変、遅くなってますが、ご招待券はまもなく発送予定です)
2014年6月10日火曜日
Luminexセミナー詳細
今日は、すでにご案内しているLuminexセミナーについてその詳細をご紹介します。
当社ではすでに7年の歳月の中で、Luminex製品を使った舞台照明のためのネットワークについて、さまざまなチャンネルで解説を続けてきましたが、Luminex社の人間が直接、セミナーを開催するのは初めてになります。
今回のセミナーでは、すでにユーザーの方々もいらっしゃるわけですので、ネットワークとはなにかとかアートネットについてというような基礎的な話よりも、具体的にLuminex社のノードを使うと何ができるのか?コンソールのスイッチングはどうすれば可能なのか?リルートという機能はどう使うと便利なのか?そういった実践的な話に的をしぼって、実際の機材を動かしながら、解説していきたいと思います。さらに、Luminex社は数あるメーカーの中でももっともRDMに早くから取り組んでいる企業であり、最新のLuminetモニターではどんなことができるのか?このRDMの最新事情も加えて、皆様に貴重な情報をご提供できるんじゃないかと思います。
商品展示では、最新のGigaCore16XT RFOや、ファイバーケーブルの展示も行う予定です。是非、照明業界の方々のご参加をお待ちしております。残念ながらセミナーは1日のみですので、人数に制限がありますので、早めのご登録をお願いします。
セミナーは照明向けのセミナーと音響向けのセミナーがありますが、8日が照明のセミナーになりますのでお間違いのないよう、よろしくお願いします。
セミナー申し込みはこちら
登録:
投稿 (Atom)