2017年10月17日火曜日

Mediaサーバーの未来

 15年以上前にデジタルライティングの映像送出装置として誕生したメディアサーバーは、LEDスクリーンに向けた映像出力装置として1つの選択肢を提供し、やがてプロジェクションマッピングの流行とともに、映像送出のスタンダードな地位を気付くはずだった。がしかし、映像業界向けに使いやすいメディアサーバーというのは実は多くなく、ほとんどの人は照明向けメディアサーバーをなんとか、やりくりして使ってきたというのが本当のところだろう。

そしてまた、メディアサーバーを購入した多くの企業で、多用するほど運用していないのも事実ではないだろうか? 認知はされた、照明卓などなくても使えるものも出てきた。しかし、実際には多用するほど活用しているケースは少なく、多くのプロジェクション演出はコンテンツで対応しているケースがほとんどであり、再生機は特別なものは必要がない状態になっていると言っていい。

とは言え、コンサートシーンにおいて、一定の地位を築いたメディアサーバーは市民権を得ており、照明さんと映像さんの間で、昔に多くの人が抱いた期待とは異なる規模で、活用されている。今では、照明コンソールと一体化した製品や、照明業界で照明装置の1つとして活用されるメディアサーバーなど、いろいろあるが、この分野はすでに飽和したかまたは製品カテゴリー自体がコモディティー化したか。(陳腐化して一般化した)


とにかく、すでに特別感はないし、これ以上に派手に進化することもない。終焉を迎えた印象は拭えない。どんな機能を持ってきても、驚きもなく、感動も薄いのは、すでに大概の製品が似たようなことができており、つまりは技術が陳腐化しているのである。

今後もメディアサーバーと呼ばれるカテゴリーの製品は、これ以上に進化はなく、拡大はしないが、消えることもなく、しかし価格に対する下げ圧力は強まるだろう。それが単にコンピューターであり、ソフトウェアであることは明白であり、また、技術自体が陳腐化しているのである。典型的な製品のコモディティー化現象が感じられる時期が数年前から続いている。

ブームの終焉という意味では、有名なプロジェクターメーカーがメディアサーバー を買収したり、新しいメーカーが、メディアサーバーを開発したりする中、遠くから聞こえるサイレンのように、しかしそれが重大なキーワードであることを教えてくれる。もはや、時代は変化している。皆が気づかないうちに、この産業は飽和し、これ以上の拡大はなく、新たな方向性、新しい類の製品、メディアサーバーではなく、新しいアプローチが動きだす。メディアサーバーで行っていることは包括されていくか、より手頃な値段で手に入るメディアプレイヤーの方向へ舵を切る。


次の世代の新しい製品をなんと呼ぶのかわからない。ただ静かに次の新たなブームが動いているのを感じるのである。それは新しい世代に向けた新しいツールであり、ショークリエイションのプラットホームとも呼べるもの。いつかModulo Kineticで行っていることの新しさを、皆が知る時が来るだろう。それがブームとして広がり、メディアサーバーみたいに定着するかどうかは、まだわからない。しかしこれらがメデイァサーバーとは似て非なる新しい潮流であることは間違いない。メディアアーバーという言葉自体がもう古臭い。すでに終わったと言ってもいいだろう。







2017年10月10日火曜日

破壊の中に生まれる新しい何か

 長いこと1つのビジネスで利益を得てきて、あえてそれを捨てる決断をするのは、非常に難しい。やはりこれまで同様に同じビジネスでこの先もやっていきたい。顧客の求める要求もまた、同じ方向である。故にそこに依拠したいバイアスがかかるのが普通だと思う。それをあえて破壊する決断というのは、相当に難しい。会社の経営者として、自分の会社にとってマイナスになる選択というのは、本来はありえないし、そんなことしたら、株主から相当、反発されるだろう。

そんなあり得ない選択をしたのが、マイルランテックの最近の状況であり、ルミネックス社の代理店を増やす選択は、まさにマイルランテック社にとってはネガティブな選択だった。多くの人が、主力商材を手放す選択などあり得ないと考えたし、マイルランテックは、そこまでしてLuminexに奉仕して、何が得られるのか?と訝しがる人もいるだろう。答えは、Zeroである。利益などないどころか、マイルランテックを破壊しかねない選択と言える大事件だった。(ある意味、すでに破壊されたのかもしれない)

2014年、私はあえて、新しい会社を誕生させて、マイルランテックの既存ビジネスを破壊しつつ、破壊された中から生まれる新しい可能性をつかもうと考えていた。イノベーションは既存の仕組みの破壊から生まれるものなのだ。マイルランテックも同様に、これまでのビジネスに依存しないで生きるきっかけをつかめるかもしれない。この選択はチャンスなのだ。もちろんマイルランテックが、即死するような決断は不可能だが、相当にダメージは大きいものの、今回は、これをきっかけにして、新しいマイルランテックに飛躍することが可能だとイメージした。

確かに、2017年に自分が下した選択、これは賭けである。九州営業所を閉鎖し、社員を特に若い世代に入れ替え、社員のほとんどが新しくなり、若い世代に責任を持たせ、古い商材から新しい商材への切り替え、異なる仕事の仕方への転換、10年前にイメージした古いビジネスモデルを破壊し、また価値観すらも新たにする方法は、会社そのものを破壊しかねない劇薬である。それをうまくコントロールできるかどうか?自分のイメージ通りに制御できるのか?これは自分にとって、大いなる挑戦であり、劇的な変化であった。この計画のために、2014年から行動し続け、試行錯誤を繰り返した。九州ブランチもその中から生まれて消えた1つのアイデアだったし、昨年行った社内ミーティングは、まさに2017年に向けた大改革の集大成でもあった。消えたもの、残ったもの、想定内、想定外の変化、いろいろなことが起こって、今もまだ混沌としていて、結果は見えない。

しかし、それでも変えたかった。新しい会社に生まれ変わりたかった。変化し続けなければいけないと思ったし、Luminexの足を引っ張る気にはなれなかった。Luminexを求める潜在的な顧客にとっても、これは良い選択だったはずだ。私は10年続いたマイルランテックを犠牲にして、LuminexJapanを誕生させ、次の世代のマイルランテックを生み出したと数年後には、はっきりと言えるようになると思う。そう信じて、今もまだ改革を続けている。



2017年10月7日土曜日

自身の責任感に殺される自己

 自分の仕事を全うしようとするがあまり、自分の全てを犠牲にしていまい、自分を失い、逆に今度は、そこから解放されたいと願う。しかし、自身のあまりに強い責任感から、それを放棄できない。そして放棄した自分を責める自分が内部にいて、そこから逃げた時、激しく恥ずかしいと感じてしまう。これは日本人に多い特性じゃないだろうか?

死因として、自殺(Suicide Solution なんて歌があったなあ )が最も多い日本人の場合、先に挙げたようなメンタルだと自分も思うし、実は自分もなんども、こういう状態になってる。過剰な労働で亡くなる人は後を絶たず、労働環境の改善が叫ばれているけれど、社員だけじゃない日本人のほとんどが、責任感の奴隷であり、失敗を恥と捉えるメンタルだ。




ゆえに社員だけじゃない、会社の経営者も同じくらい、失敗したら自殺する人が多い。これも同じメンタルで、責任感と、失敗を恥ずかしいという思い。強く自分を責めるあまり、そこから逃げたいと強い感情が心を支配する瞬間、人は自分を殺す。

みんな実は休みを取りたいと思っているし、他人は休めばいいと簡単に言うのだけど、実は、それをさせない自分が自分の内部にいて、これはそういう思考がゆえであり、自分でもうまくコントロールができないものだと思う。だから、追い詰められる人がいるんだと思う。。やはり、こういう思考をしないような教育というか、失敗をしてもチャンスを与えるべきなんだろう。と思う。なぜ、そうなるか?と問われても、そういう育ち方をしたからだとしか思えない。もともと、そういうタイプじゃない人にはわからないことだろう。