先週末は、2010年以来、疎遠になっていた光和さんの内覧会への参加、しかも新社屋で開催する初の内覧会でした。前回は、カタリストによる変形スクリーンへのマッピング演出で、イベントスペースのみの参加でしたが、今回はしっかりと当社ブースも置いていただき、関係者の方々には心より、お礼を申し上げます。
2010年の展示
今年のショー演出は、マイルランテック創業以来の悲願であるショー制御のデジタルソリューションとトータルショーコントロールのコンセプト披露です。ようやくメジャーな場所で、しっかりした演出機器とともに、披露することができました。
http://www.mileruntech.com/report.html
接続された機器のほぼすべてが、イーサネットによる接続で、Luminex社のギガコアで構築されたネットワークインフラ上でMedialoからのコマンドを受け取り動作します。
Medialonマネージャータイムラインには、キューメッセージなどが置かれ、キュー進行ととともに変化するショーの状況をキューメッセージでパネル画面に表示します。これにより、タイムコードをただ流すだけの同期演出とは異なり、画面に表示されるキューにより、出演者への指示も可能で、大多数の出演者がかかわるオリンピックゲームのような演出においても、トランシーバーやインカムではなく、キューランプとメッセージを1つのタイムラインで管理し、映像や照明演出に連動させることができます。これはネットワークインフラがあれば、任意の場所に設置が可能で、映像を伝送するのではなく、MedialonのパネルソフトがインストールされたPCを接続するだけで、どこにでもショーのタイムラインに連動した画面が表示できます。
これこそがトータルショーコントロールであり、今回は照明卓をOSCでトリガーし、映像プレイヤーのプレイバックとスイッチャーのテイクをTCPで制御しましたが、これに特殊効果や、機構の制御も加えることが可能です。そして画面を表示するだけでなく、必要であればステージ袖に緊急時のプランBやCヘの切り替えスイッチを作ることも可能です。これらは特別な装置などを必要とせず、コンピューターを使うことで、制御のインフラはイーサネットだけでいいのです。
今回使用した機器
・Pandoras Box
・Modulo Player
・Catalyst
・Grass Valley T2
・Resolume Arena(ソフトウェア)
・Barco E2 (Telnet)
・Christie Boxer 4K30 x2
・QSC Q-SYS Core
・Hog4 Full Boar 4
今回、披露したMedialonによる制御システムは、大規模な会場でネットワークインフラを構築した環境において、非常に効果的なシステムが作れることをお伝えできたのではないかとおもいます。そして私が考える トータルショーコントロールの概念は、下記の3つのコンセプトが含まれています。
1 ヒューマンエラーをなくし、ショーのクオリティーを一定に保つ
2 バックアップシステムへの速やかな切り替え
3 1/100秒の正確なキュー同期
この3つのコンセプトが現代のショー演出には必要であり、これこそがショーのクオリティーコントロールという概念になるのではないかと思います。もちろん現場からは、いろいろな反論が聞こえる部分ではありますが、すべてのショーとは言わないまでも、大規模な演出であったり、繰り返し行われるショーのトータル制御は絶対に必要だと思うのです。舞台演出のように、さまざまな要素が関連する場合、やはり演出を管理するシステムが必要です。それが実現したとき、ようやくセノグラフィーといった総合演出が1つにまとまることができるのではないかと思います。
そしてこれを実現するために必要なイーサネットのインフラ(Luminex、Fiberfox)、映像をリアルタイムに変化させるメディアサーバー(Catalyst、Modulo)、すべての装置をつなぐショーコントローラー(Medialon、KissBox, LumenRadio )と、私が求め続け、マイルランテックに集めた製品のすべてが、これを実現するために必要だったわけです。今、ようやくスタートラインにたどり着いた。そんな心境とともに、今回の展示会を終えることができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿