2014年2月25日火曜日
なぜファイバーフォックスを選ぶか?
当社で取扱いのファイバーケーブルは、ファイバーフォックスと言います。
マイルランテックのこだわりで探し当てました。取扱いを開始してから、もうすでに4年くらいになりますが、その前からずっと探し続けて、自分が現場で使うなら通信ケーブルは、このくらいタフでないと納得できないという視点で選びました。
光ケーブルを照明や音響、映像で使う場合、このケーブルの品質、耐久性は死活問題です。
大量のデータ伝送をしているケーブルです。これが問題を起こしたら、システムが全滅するとか、映像がだいなしになります。その意味では、コストをかけてでも、自分ならこれを選択するという視点でファイバーフォックスのミリタリーケーブルを選んだ訳です。
ノイトリックの営業さんが、しきりに高い、高いと連呼しますが、オプティカルコンのケーブルより4割くらいは高いかもしれまんが、この耐久性とクリーニングしなくても大丈夫というメンテナンスフリーな性能は、そりゃ同じコストでは実現できません。そりゃそうでしょう。コネクターはレンズコネクターでケーブルはミリタリーケーブルですよ。
(コネクター部はIP68だって言うのに。。)
もう、何度も言い続けてきたのですが、光ケーブルの接続点では、接点接続の場合、繰り返して接続していると、いつかはダメになります。いつかはメンテナンスが必要なわけです。それを非接点にしたレンズコネクターというのは非常に合理的だと思うのです。
(図は、一般のコネクターの場合、何度も抜き差ししているとインサーションロスが増加することを説明しています)
いつもなら、つなげば確実に通信できたのに、あるとき突然通信できないとなるのが、一般の光ケーブルです。そのリスクを考慮すれば、ファイバーフォックスのコストはさほど大きいものだとは思えません。自分は安いから販売するのではなく、確実で安心できるものを販売したいのです。
コンサート現場で、FOHからステージに向けてスネークを引く時、バイトくんがケーブルリールを引いたり、巻いたりしますよね。ケーブルがよじれたり、何かにひっかかって、折れ曲がったりすることもあるでしょう。そういう場合でも、ファイバーフォックスは何ともなかったように、元に戻ります。時にはフォークリフトにふまれることもあるでしょう。それでも問題はないのです。そしてケーブル同士の接続にジョイントなんていらないです。
ケーブル同士を接続するのに、ジョイントなんて探しますか?ザルの中に入れ忘れたら、延長できないですよ。そんな面倒な。。
ファイバーフォックスは、よく考えられてます。まさにプロ現場で使うための光ケーブルです。あるルートを通じて、自衛隊にも提案したのですが、今のところコンタクトはありません。しかし通信ケーブルとしてこれほど安心感のあるものは稀です。
「トラブルがあってメンテが必要になったらどうする」?それは他のファイバーも同様です。切断点で切り分けて2本にするしかありません。しかしめったにそんなことは起こらないです。ニッパ—で意識的に切らないかぎりは。ですから、本国に送り返さねばならないからダメというのは、一方的で偏った考えです。これはファイバーフォックスに限らないのです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿